今回は平尾台南側のルートを歩き、三つの初めての山頂を踏みました。
ミント単独。
<2019年第9回目登山第12-14座>
2019年3月24日(日)、晴れ、平尾台周回
天気は申し分ない。
平尾台自然観察センターに駐車して、そこから出発する。


YAMAPの軌跡に従い進んでゆく。
ここはまっすぐ広谷湿原方面へ。
2月末に野焼きが行われているので草原は茶色だ。
ここでは少し迷ったが、湿原に向かうのなら
左正面に登ってゆくのが正しい。
平尾台らしい羊岩原(ようがんばる)の風景が現れた。
登ってゆくと
初めての山その1。
貝殻山(かいがらやま、472.4m)。
南に進み、反転して北に進む。
今度は登りになる。
天狗岩。
少しかすんではいるが眺めがいい。
ここは?
パラグライダーの聖地。桶ヶ辻。
時間が早いせいか、一機?も飛んではいなかった。
さらに歩くと
周防台に着く。
広々としていてゆったりした気分になれた。
さてしばらく歩いて、ここは広谷湿原。


どんどん進もう。
ここは青龍窟らしい。
平尾台にも滝があったんだ。
広谷台に着く。
登山者に写真を撮ってもらった。
周りのパノラマも素晴らしい。
西に進む。
奇岩登場。
うまく乗っている。絶妙のバランスだ。
そばの岩場からのぞいてみると
うわー。
正面方向に行きたいけど、
こんなところから下れるのだろうか?
岩場の右側からここに降りてくることができた。
まっすぐが近道だと思い直進すると・・
すごいヤブこぎになってしまった!
なんとか登り上がる。
難所を通過してほっとひと安心。
このあとは茶ヶ床園地に向かう。
右手にドリーネを見ながら歩く。
茶ヶ床園地に着いた。人やバイクが多い。
ここで食事をとった。


近道で最初の分岐場所に戻る。
今度は突き当たりから右正面へと登ってゆく。
初めての山その2。
堂金山(どうきんやま、404.0m)。
さらに歩くと、どっかのブログで見たような・・
これが「根性の木」だろうか?
初めての山その3。
不動山(ふどうやま、404.1m)。
あとは駐車場所に戻る。
途中にある牡鹿鍾乳洞の看板が気になった。
<YAMAP>
平尾台の南側を周回しました | 平尾台・貫山・水晶山 |YAMAP あたらしい山をつくろう。
じつはこのあと牡鹿鍾乳洞にも寄りました。
それは次回にアップします。
[平成30年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20181231
[平成29年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20171231
[平成28年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20161231
[平成27年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20151231
[平成26年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20141231
[平成25年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20131231
[平成24年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20121230
[平成23年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20111231
[平成22年の記録]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20111230
[人物伝]
http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20140930
[YAMAPの記録]
https://yamap.co.jp/mypage/199626
コメントお待ちしてます。
ブログ運営者(ミント)が確認後に公開されますので
よろしくお願いします。