ミントの人物伝91①〔第900歩〕

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

彼の業績は非常に幅広いです。

初期は化学でしたが、その後は生物学、医学の分野へと

変遷してゆきました。 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

*ミントの人物伝91 ①

ルイ・パスツール(1822-1895)

フランスの生化学者・細菌学者

f:id:mint0606:20191008211005j:plain

 

ルイ・パスツールはフランス東南部のドールで皮職人の

息子として生まれた。

中学校に進学したころからさかんに絵を描くようになる。

集中力はあるが成績は普通だったらしい。

 

1843年にパリの高等師範学校に入学して化学を専攻し、

翌年から1847年まで酒石酸の研究・実験をする。

 

当時、酒石酸とラセミ酸(バラ酒石酸)との相違点を見つけることが

科学者の中で目標となっていた。

 

ドイツのミッチェルリッ

この二つの塩の結晶はまったく同じ元素で、同じ形で成り立っている

とすでに明らかにしていた。

ところが酒石酸は偏光を右に回すのに対し、ラセミ酸は不活性の酸で

偏光を打ち消してしまう。

なぜなのか?学者たちにとっての謎だった。

 

1848年、パスツールは顕微鏡で熱心に観察した結果、

セミ酸は左右対称の二つの結晶から成り立っており、

そのため偏光に対する作用を打ち消しあっているのだ、と看破する。

 

セミ酸のデキストロ体とレボ体 

f:id:mint0606:20191022195031p:plain

 

1848年5月22日、パリの科学アカデミーに研究論文を提出。

結晶学の学者ビオーがこれを認めたため、パスツールの成果として

評価され、またこの研究は、結晶の形を立体的に分析する「立体化学」の

さきがけとなった。

 

パスツールはこの論文により、ストラスブール大学の化学の教授の

地位を得た。

 

1854年にリールの理科大学の学部長に指名され

1857年には高等師範学校の事務局長兼理学部長となった。

 

ここで彼の助力を待っていたのは、ブドウ酒やビールの醸造業者だった。

ワイン製造業者から「作ったワインが酸っぱくなる原因を調べてほしい」

という依頼を受ける。

 

なにしろ当時は、ブドウのしぼり汁をブドウ酒にさせるのも、

大麦をビールに変えるのも、すべて化学反応であるとされていた。

酵母とよばれる微生物のしわざである、などとは知られていなかった

のである。

 

ビールの酵母

f:id:mint0606:20191022191341j:plain

  

だがついにパスツールは研究の末に

アルコール発酵が酵母菌の働きによること、

ワインをだめにする酢酸発酵は、酵母菌とは別の微生物(細菌)の

働きによること、を確認した。

 

発酵が微生物の働きであることを発見したのは彼の功績である。

ワイン業者に対しては有害な微生物が混入しないよう

工場の環境を整え、また大桶が汚れるのを防ぐように忠告した。

これによりワインの生産量が増えてゆく。

 

パスツールは考えた。

ー微生物を殺すことができたら食品は長期間保存できるはずだ、

いい方法はないだろうかー

 

1860年代に、パスツール低温殺菌法(パスチャライゼーション)

開発する。

これはワインやビールを57℃以上で数十分間加熱し、

有害な微生物を殺菌(熱消毒)する方法であり、現在も実施されている

非常に画期的なものだった。

これによりワインやビールはずっと長い間、よい品質を保つことが

できるようになった。

ワインはフランスの重要な生産品だったので、国に対して大きな

貢献ができたことをパスツールは喜んだ。

 

微生物の研究を通じて、パスツールが考えていたことがあった。

ーはたして生物は自然に生まれるものだろうか?ー

 

当時考えられていた学説は

「条件が整えば、生命は単純な無生物から生まれることもある」

とする自然発生説だった。

実際、肉にウジが発生したり、穀物に虫がわいたりするのは

自然発生によるものではないか、というわけである。

 

この学説にパスツールは疑問をいだいたのだ。

 

彼は白鳥のフラスコを用いて実験した結果、 

一、熱消毒をしたスープであっても、空気中に放置していれば微生物が

発生するが、それは空気中の微生物がついたゴミによるものである。

二、ゴミが空気中に入らぬように遮断すれば、スープに微生物は発生しない。

 

この実験結果をふまえ

1864年4月7日、パスツールパリ大学で自然発生説に反論をした。

「わたしはこのスープを、人間が作りだせないただ一つのもの

つまり『空気中の細菌』から遠ざけておいたのです」

 

(続く) 

 

 

[平成30年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20181231


[平成29年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20171231

 

[平成28年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20161231

 

[平成27年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20151231


[平成26年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20141231


[平成25年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20131231


[平成24年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20121230


[平成23年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20111231


[平成22年の記録]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20111230


[人物伝]
 http://d.hatena.ne.jp/mint0606/20140930


[YAMAPの記録]
https://yamap.co.jp/mypage/199626

 


コメントお待ちしてます。
ブログ運営者(ミント)が確認後に公開されますので
よろしくお願いします。