井原山[第1,181歩]

土曜日夜に考えました。 明日は福智山七重の滝ルートを歩こう、と。 2025年6月29日(日)<2025年第15回目登山第25座>井原山 少し寝坊してしまった。 変更して近くの山にしよう、どこがいいか・・ 井原山なら涼しい山歩きができるだろう。 ということで・・…

女岳[第1,180歩]

土曜日の午後は時間がとれましたので 久しぶりに女岳に登りました。 2025年6月21日(土)<2025年第14回目登山第24座>女岳 11時30分頃、真名子の駐車場に到着。 11時47分にスタート。 天気は曇りだが雨の心配はなさそうだ。 ツバキ橋から右折。 おー、なん…

金山[第1,179歩]

予報では福岡の午前中は晴れそうです。 久しぶりに三瀬峠から金山に登ろう、と考えました。 2025年6月15日(日)<2025年第13回目登山第21~23座>金山・三瀬山・城ノ山 07時30分、三瀬峠。 家を出たときは晴れていたのに、ここでは霧が出ている。 でも段々…

英彦山北岳[第1,178歩]

短時間でも登れる英彦山北岳に行こう、 そのあとは青年の家に寄ろうと考えました。 オオヤマレンゲが咲いているらしいので。 2025年6月1日(日)<2025年第12回目登山第20座>英彦山北岳 早起きをして添田町の英彦山へ。 北岳登山だったら高住神社のある豊前…

井原山[第1,177歩]

午後から天気が下り坂とのこと。 短時間なら井原山に行こう、と考えました。 まだミツバツツジが残っていることを期待して。 2025年5月11日(日)<2025年第11回目登山第19座>井原山 井原山はYAMAPを始めてから一番登っている山。 この山は年に2回、特に人…

五家原岳と中岳[第1,176歩]

長崎の山には久しく登っていません。 今回は初めての五家原岳に登ろうと思いました。 シャクナゲの花が見られるかもしれません。 2025年5月3日(祝)<2025年第10回目登山第17~18座>五家原岳、中岳 07時40分過ぎ。 黒木の第3駐車場に到着。 福岡からここま…

金山[第1,175歩]

今年の大型連休は良い天気が続きそうです。 ですが遠方の山には行けそうもありません。 今回は近くの金山に登りました。 久しぶりの花乱の滝コースです。 2025年4月27日(日)<2025年第9回目登山第16座>金山 出発が遅くなった。 11時20分頃に金山の登山口…

河童山のツクシショウジョウバカマ[第1,174歩]

この花、実物を見たことがありませんでした。 どうも今が見頃を迎えている模様。 それではと見に行きました。 2025年4月13日(日)<2025年第8回目登山第15座>河童山 福岡県糸島市と佐賀県佐賀市・唐津市の境に位置する山が河童山だ。 標準電波送信所がある…

涌蓋山反時計回りの周回[第1,173歩]

くじゅうの山に登ろう、 そう考えて4月4日(金)は休暇をとりました。 夕方には長者原近くの宿泊施設へ。 日没まで少し時間があったので散策をしました。 タデ原湿原 自然歩道 4月5日(土)だが、さてどこに登ろうか? 色々考えた末に、結局好きな涌蓋山に決…

九千部山[第1,172歩]

ふたたび九千部山へ。 今回は新メンバーと歩きました。 2025年3月29日(土)<2025年第6回目登山第8~10座>五ケ山、九千部山、石谷山 1月19日に一人で登ったルートだが、今回はTAKEさんと登った。 朝9時前に五ヶ山ダム脇の駐車場に集合。 準備をして出発し…

海の中道海浜公園[第1,171歩]

先週の記録です。 福岡市東区にある海の中道海浜公園です。 2025年3月22日(土)海の中道海浜公園 ここにはかつて米軍基地があった。 その広大な土地は昭和47年に返還されて、 その後公園として整備されている。 じっくりと歩いてみた。 野鳥の池 いこいの森…

福智山[第1,170歩]

直方の福智山です。 この山は四方から登りことができますが、 今回は福智山ダムから登ることにしました。 2025年3月23日(日)<2025年第5回目登山第7座>福智山 ダム脇の道に邪魔にならないように駐車した。 すでに多くの車が来ていた。 09時28分にスタート…

駕与丁公園[第1,169歩]

駕与丁(かよいちょう)公園を散歩しました。 2025年3月20日(祝)駕与丁公園 福岡県糟屋郡にある公園です。 今日は初めて反時計回りで一周しました。 面白いことにジョギングコースは4.2195km。 そう、10回走ればフルマラソンと同じ距離! 湖水の上は冷た…

雷山[第1,168歩]

久しぶりに雷山に登りました。 天気は午後から晴れると言っていたけど 午前中しか行動時間がありません。 眺望はどうでしょうか? 2025年2月16日(日)<2025年第4回目登山第5・6座>冨士山、雷山 雷山の駐車場にやって来た。 ここはトイレも完備している。 …

難所が滝と頭巾山[第1,167歩]

久しぶりに難所が滝の大ツララ観賞です。 2025年2月11日(祝)<2025年第3回目登山第4座>頭巾山 08時54分、博多駅の西鉄バスセンターから出発。 09時49分に宇美町の障子岳バス停に到着。 15分ほど歩いて一本松公園に入る。 一本松公園の中を通り 河原谷(ご…

笠置山〔第1,166歩〕

寝坊したので遠方に行けませんでした。 今回の山歩きは笠置山の周回です。 2025年1月26日(日)<2025年第2回目登山第3座>笠置山 この山は宮若市にある。自宅から約一時間だ。 力丸ダムを目指して車を走らせ、千石峡の駐車場へ。 08時45分頃に駐車場。 09時…

五ヶ山と九千部山[第1,165歩]

今年初めての山歩きは、七曲峠からの周回登山です。 2025年1月19日(日)<2025年第1回目登山第1・2座>五ヶ山、九千部山 七曲峠にある駐車場所。 この北側に林道があるのでここから進む。 07時54分スタート。 五ヶ山ダムが見える。 いい眺めだ。 車道まで降…

ご挨拶[第1,164歩]

本年もよろしくお願いいたします。 このブログは15年目です。 [総索引] 右にある月別アーカイブから確認ください。 [人物伝] 人物伝の索引 人物伝Ⅱの索引 [YAMAP] ミントのページ コメントお待ちしてます。ブログ運営者(ミント)が確認後に公開されま…

令和6年の総索引[第1,163歩]

○「山歩き」 山歩きレポです。 ブログを書き始めて以来、最低の27回の山歩きになりました。 回数をもっと増やしたいですね。 山歩き カテゴリーの記事一覧 ○「人物伝」 それなりに誰をテーマにするかこだわっていますが、 最近は書きたい人物が少なくなりま…

頭巾山と三郡山[第1,162歩]

今年中に雪山を歩いてみたいと思いました。 宇美町の一本松公園からの周回です。 2024年12月29日(日)<2024年第27回目登山第34・35座>頭巾山・三郡山 鳥栖から九千部山歩きにしようかとも思ったけど、 結局近場の三郡山の周回にした。 今回は車は使用しな…

鶴見岳[第1,161歩]

久しぶりの大分の山です。 2024年12月15日(日)<2024年第26回目登山第33座>鶴見岳 08時過ぎに駐車場に着いた。 当たり前だろうが大分ナンバーの車ばかり。 御嶽権現社 「一気登山道」に合流し登山道らしくなった。 この登山道を「一気登山道」というのは…

神戸の相楽園[第1,160歩]

このところ山に登っていません。 これは少し以前の神戸の記録です。 2024年11月3日(祝)相楽園 11月3日、神戸に行ったとき、バジルさんと相楽園を散策しました。 話題の斎藤知事がいる兵庫県庁の近くです。 厩(うまや)です。 ところが普通の厩ではない。 …

北山ダム[第1,159歩]

今回は山歩きではありません。 北山ダムの周回をしてみました。 2024年11月16日(土)北山ダム散歩 当初は佐賀県の城山でも登ろうかと考えていた。 車を走らせ三瀬峠を越えたあたりで、 北山ダムのあたりは紅葉しているかも、と思い進路を変えた。 もともと…

大箆柄岳[第1,158歩]

前日に続いて鹿児島の山です。 2024年11月9日(土)<2024年第25回目登山第32座>大箆柄岳 「おおのがらやま」と呼ぶ。難読だ。 大隅半島にある山で、日本三百名山でもある。 この山にはぜひ登りたかったので、 熊本出張のあと、鹿児島の垂水に宿泊して翌日…

湯ノ平[第1,157歩]

熊本で仕事の後、鹿児島の垂水に移動しました。 宿泊前に湯ノ平に立ち寄りました。 ここは桜島の展望所です。 とてーもとてーも短い山歩きです。 2024年11月8日(金)湯ノ平 駐車場横の階段を登ると すぐに桜島が眼前に現れる。 活火山のこの山は北岳と南岳…

苅又山〔第1,156歩〕

少し前のレポです。 この山はYAMAPの記事を見て決めました。 人が少なそうだったので 静かな山歩きが出来ると思いました。 2024年11月4日(祝)<2024年第24回目登山第31座>苅又山 ミントの好きなルートに裏英彦山道がある。 紅葉が美しい道だ。だが今年は…

福津市の散策[第1,155歩]

大学の友人たちと福津市の散策をしました。 宮地嶽神社と古墳群めぐりです。 2024年10月19日(土)宮地嶽神社と新原・奴山古墳群 福岡市の午前中は豪雨だった。どうなるかなと思ったが、 13時にJR福間駅に6人が集合したときには雨がやんでいた。 OKさんの乗…

二丈岳[第1,154歩]

右腰の具合がまだ完全ではない。 歩く分にはいいのだが、右足に力を入れると少し痛む。 でもじっとしているのは体に良くないとも思う。 今日はいい天気の日曜日だ、二丈岳に行ってみよう、 というわけで・・ 2024年10月13日(日)<2024年第23回目登山第30座…

金山[第1,153歩]

9月28日の記録です。 佐賀県側から金山を歩きました。 2024年9月28日(土)<2024年第22回目登山第29座>金山 日曜日に仕事が入ったので、 土曜日に短時間で登れるルートで金山に登ることにした。 この山は背振山系の山だ。 福岡県側からと比べると佐賀県側…

可也山[第1,152歩]

9月16日の記録です。 糸島の可也山を歩きました。 2024年9月16日(祝)<2024年第21回目登山第28座>可也山 三連休の最後の日、午前中だけでも歩きたい。 平成19年から20年にかけてミントが何度も登り、 それから山歩きが習慣になった糸島の山がある。 短時…