山歩き
英彦山(ひこさん)の南西中腹に冬凍結する滝があります。 ようやくその四王寺の滝を見ることができました。 山頂は踏んでませんが山歩きに数えることにします。 2021年1月3日(日) <2021年第1回目登山> 英彦山の麓に四王寺の滝がある。 厳冬に凍結するの…
12月13日の記録です。 時間を見ながら金山(かなやま、967.3m)に佐賀県側から 登りました。 8月に歩いたルートと逆回りです。 2020年12月13日(日)<2020年第29回目登山第36座> 4か月しか経っていないのに出口の場所をもう忘れていた。 えーと、ここか…
11月23日のレポです。 久しぶりに那珂川市五ケ山のグリーンピアから 九千部山(くせんぶさん、847.5m)に登りました。 2020年11月23日(祝)<2020年第28回目登山第35座> グリーンピアなかがわに着いた。 ここからのコースは二つある。 桜谷コースとうるし…
午後からは予定が入っているので、短時間で登れるコースで 背振山(せふりさん、1,055m)の山歩きです。 佐賀県側から登りました。 2020年11月15日(日)<2020年第27回目登山第34座> 神崎郡の田中集落側に登山口がある。 駐車して出発だ。 ただ通常の登山…
今回は嘉穂アルプス4座のうち3座を巡りました。 古処山(こしょさん、859.5m)屛山(へいざん、926.6m) そして江川岳(えがわだけ、861m)の3座です。 馬見山へと続く山脈は嘉穂アルプスと呼ばれているのです。 2020年11月8日(日)<2020年第26回目登…
山歩きを始めてから、いつかは登ろうと思っていました。 高岳(たかだけ、1,592.4m)と中岳(なかだけ、1,506m)。 阿蘇山は熊本の山であり、日本百名山でもあります。 2020年11月3日(祝)<2020年第25回目登山第29・30座> 登りたいとは6・7年前から思っ…
久しぶりに福岡県添田町の高住神社から 英彦山(ひこさん、1,199.6m)を歩きました。 紅葉がきれいでした。10月25日のレポです。 2020年10月25日(日)<2020年第24回目登山第28座> 高住神社に到着したのは07時前。 07時ちょうどの出発となる。 この付近の…
この山は二度目です。 宮崎県高千穂町の北谷から祖母山(そぼさん、1,756.4m)に 登りました。 日本百名山で宮崎県の最高峰でもあります。 2020年10月4日(日)<2020年第22回目登山第26座> このところ涼しくなってきた。 ちなみに祖母山や傾山は、くじゅう…
お彼岸といえばお釈迦さま。 だから福岡県八女市の釈迦ヶ岳(しゃかがたけ、1,229.5m)に 登りました。 ここは福岡県の最高峰でもあります。 2020年9月20日(日)<2020年第21回目登山第23・24・25座> 平成29年の九州北部豪雨で被害を受けた国道442号線だっ…
健康診断でメタボ気味ですね、と言われました。 では歩いて解消しよう、じっくり歩けるコースはないかな? そう考えて筑紫野市の基山(きざん、404・5m)から 天拝山(てんぱいざん、257.5m)まで縦走しました。 2020年8月30日(日)<2020年第20回目登山…
暑いですが盆休み中に一回くらい登っておきたい。 15日は午後に時間が空きました。 短時間でも静かで涼しい山歩きができないか? そう考えて金山(かなやま、967.3m)に佐賀県側から 登りました。 2020年8月15日(土) <2020年第19回目登山第20座> という…
今回も脊振山系の井原山(いわらやま、982.4m)に 洗い谷コースで登りました。 山頂から水無コース、自然歩道に抜けて降りてきました。 オオキツネノカミソリはなんとかまだ楽しめました。 2020年8月9日(日) <2020年第18回目登山第19座> キトク橋の駐車…
脊振山系の鬼ヶ鼻岩(おにがはないわ、840m)に 直登コースで登り、車谷コースで降りてきました。 井原山とも考えたのですが、人が多そうなのでやめました。 車谷のオオキツネノカミソリに期待して出発しました。 2020年8月2日(日) <2020年第17回目登山…
遅くなりましたが、豪雨被害に遭われた方に お見舞いを申し上げます。 くじゅうの登山路の被害も相当のようですね。 水災の被害が少ないと思われる筑豊の 福智山(ふくちやま、900.6m)に登りました。 スマホを替えたので写真が横広に変わってます。 2020年…
福万山に登ろうかと思っていましたが出かける前に変更。 久しぶりに由布岳に登ってみよう、と。 登ったのは由布岳東峰(ゆふだけとうほう、1,580m)。 初めての東登山口からの山歩きです。 2020年7月5日(日) <2020年第15回目登山第16座> 東登山口に到着…
久しぶりに南阿蘇に出かけました。 登ったのは南阿蘇外輪山に接する山です。 一ノ峯(いちのみね、857.9m) 二ノ峯(にのみね、870.0m) ともに眺望が良く、草原歩きができます。 2020年6月21日(日) <2020年第14回目登山第14・15座> 熊本の山は久しぶ…
土曜日ですが梅雨の晴れ間。 夕方に用事があったので近場の山歩きです。 福岡市西区の飯盛山(いいもりやま、382.4m)に登りました。 低山ですが登りがいのある山です。 そしてアジサイは? 2020年6月20日(土) <2020年第13回目登山第13座> 飯盛神社の駐…
今月いっぱいは県内の山を歩きます。 宗像市と福津市の境の許斐山(このみやま、291.0m)に登りました。 低山ですが眺望のいい山です。 2020年5月24日(日) <2020年第12回目登山第12座> 今日は天気がいい。少し暑く感じるほどだ。 八並公民館の駐車場に…
コロナウィルス自粛制限が緩和されましたので どこか県内の静かな山に登りたいと思いました。 とはいえ九州百名山はどっと人が繰り出しそうな気がします。 そこで思いついたのが田川市の関の山(せきのやま、359.0m)。 三度目なので少しコースを変えて歩き…
コロナで外出もままなりません、と言いたいですが・・ やっぱり山歩きに行ってきました。 ただ静かな山歩きが出来る県内の山ということで 宮若市の笠置山(かさぎやま、425.1m)です。 2020年4月19日(日) <2020年第10回目登山第10座> 午後は雨の予定な…
新型コロナウィルスのせいで 遠くの山に行くのは何となくためらわれます。 近くの静かな山でソロならばいいだろう、 そう考えてこの山にしました。 脊振山系の蛤岳(はまぐりたけ、862.8m)です。 2020年4月5日(日) <2020年第9回目登山第9座> そういう…
難読の山です。 大分の月出山岳(709.0m)に登りました。 読み方分かりますか?答えはあとで。 ここは初めての山です。 2020年3月29日(日) <2020年第8回目登山第8座> 11時までは用事があったのでそれからの出発だ。 登山口までが遠かった。 ここは駐車…
いい天気です。 今回登ったのは九重連山の西側に位置する 涌蓋山(わいたさん、1,499.6m)です。 今回は初めて疥癬(ひぜん)の湯から登って周回しました。 2020年3月21日(土) <2020年第7回目登山第7座> 朝7時半過ぎに無料の筋湯温泉公営駐車場に車を停…
新型コロナウィルスの影響が少ない運動は 山歩きかもです。 15日に記録で宝満山(ほうまんざん、829.0m)です。 2020年3月15日(日) <2020年第6回目登山第6座> かまど神社の駐車場はあい変らず車が多かった。 今回は登ったことがない「かもしか道」を歩…
このところ忙しかったのですが久しぶりの山歩きです。 福岡大分県境の山、雁股山(かりまたやま、807.1m)で ずっと登ってみたかった山です。 ミント単独。 2020年3月8日(日) <2020年第5回目登山第5座> 自宅から201号線を走って2時間強で雁股峠に着いた…
今日の山歩きです。 福智町上野(あがの)白糸の滝経由で、 福知山(ふくちやま、900.6m)に登りました。 ミント単独。 2020年2月9日(日) <2020年第4回目登山第4座> 暗いうちに家を出発。 路面が濡れている。夜間に雨が降った模様だ。 上野の白糸の滝駐…
今回の山歩きはバスのみで行ってきました。 昭和の森から三郡山(さんぐんさん、935.9m)登山です。 難所が滝にも寄ってみました。 ミント単独。 2020年1月13日(祝)、曇り 今回は車を使わない山歩きを計画した。 自宅~博多駅~障子岳へと西鉄バスで移動…
新年の2回目山歩きは、井原山(いわらやま、983.0m)です。 鉄塔尾根ルートで登りました。 ミント単独。 2020年1月5日(日)、晴れ 野河内渓谷駐車場に停める。 ここから出発だ。 鉄塔尾根登山口。すぐに急坂である。 頑張って登ってゆくと鉄塔があった。 …
2020年の初登りです。 「グレートトラバース3」を観て登りたいと思った山です。 宮﨑・鹿児島の県境にある霧島連山の最高峰、 韓国岳(からくにだけ、1,700.1m)に登りました。 ミント単独。 2020年1月3日(祝)晴れのち曇り 早朝に福岡を出発して、えび…
今年の登り納めです。 鳥栖から九千部山(くせんぶさん、847.5m)に登りました。 結局今年は36回の山歩きでした。 ミント単独。 令和元年12月30日(月) <2019年第36回目登山第50座> 11時05分、とりごえ温泉の駐車場から出発する。 ここには市民の森があ…